熨斗について
丁寧にお名前や用途に合わせた熨斗をお付けします。ご希望の熨斗の種類は注文時に選択可能です。
名入れ酒に甘酒が新登場!
国産米麹の自然な甘みと豊富な栄養で家族みんなの健康をサポート。
お酒が飲めない方も安心して楽しめます。フォトラベルでお孫さんの笑顔を入れてプレゼントしたら喜ばれること間違いなしの商品です。
お酒の種類多数!定番の名入れ酒
日本酒、焼酎、芋焼酎、ワイン、スパークリング、梅酒など幅広く揃えております!
お酒の好みからお選びいただけます。ワインはフォトラベルもあります。
昨年の敬老の日に人気があった商品です!
贈り物に悩んだらこの中から選べば間違いなし!
新潟の酒蔵のお酒を飲み比べてみませんか?
日本酒とビールの飲み比べセットも大人気!
当店で人気のおつまみセットです。
おつまみを作らなくても届いてすぐ晩酌できます!
当店では、お客様に安心して大切なギフトをお選びいただけるよう、ギフトサービスの充実に努めております。
心を込めた包装や丁寧な対応で、安心してお買い求めいただけます。
丁寧にお名前や用途に合わせた熨斗をお付けします。ご希望の熨斗の種類は注文時に選択可能です。
ご希望のお客様には無料でメッセージカードを同梱いたします。内容は注文画面のコメント欄にご記入ください。
専門スタッフが心を込めて丁寧に包装いたします。包装紙の種類は季節や用途に合わせてご用意しています。
ギフト配送の場合、納品書や金額の記載は同封いたしません。安心して贈り物としてご利用ください。
敬老の日に贈る贈り物についてのお悩みや、よくある疑問についてQ&A形式で解説します。
2025年の敬老の日は9月15日です。
口当たりのやさしい純米酒や、健康志向の甘酒が人気です。名入れラベルの日本酒も「特別感がある」と好評です。
特に決まりがあるわけではありませんが、一般的に多いのは60歳以上、または孫が生まれたタイミングで贈ることが多い様です。年齢よりも感謝の気持ちを伝えることが大切です。
義理のご両親でも、高価かどうかより「気持ち」が伝わることが重要とされています。また、贈り物によってはお別れを連想させるものや縁起の良くないもがありますので、そういった贈り物は避けるべきとされています。 また、義理の実家を訪れる場合は、事前に相談をして日程の都合を確認しましょう。準備の負担を与えないように注意が必要です。
はい。当店ではご注文者様から直接、贈り先様へお届けできる「ギフト直送サービス」をご用意しております。 ご注文時にお届け先をご指定いただくだけで、お届け先様に直接お届けすることが可能です。ラッピングや熨斗(のし)、メッセージカードにも対応いたします。 また、納品書や金額のわかる書類は一切同梱いたしませんので、安心して義理のご両親やご親族へ直接お贈りいただけます。
直接会う機会があるなら手渡しが理想ですが、配送でもマナー違反ではありません。